趣味追加

コーヒー豆、焙煎始めた。


本当は、今あるコーヒー豆飲み切ったら焙煎始めようとしてたんだけどもだっけど!


我慢ならん!



先日購入してあった、タンザニア AAミヨンボっていう、まだよく分からない豆を開封。無印で買った瓶に詰め替え!
ほほう。これが生豆の香りですか。何となく青くさい。



インターネットで色々調べるも、今回購入した煎り上手、あまり使い方とか載ってない。


何となく50グラムをセット。


友人母からキッチンのガスコンロだと、センサーで火力が弱まってしまう、という情報を得ていたので、カセットコンロも購入した。


準備万全。焙煎スタート。



ただただ振り続けるのみ。



2、3分したところで、時間とか測ればよかったと、ストップウォッチを今さらスタート。


それから約5分後(だったかなあ?)



肩は持病もあってパンパンなので、頻繁に右に左に両手に。ええ運動なるよ

チリチリと爆ぜる音がしてくる。これが俗に言う1ハゼ。


浅煎りの場合は、この辺から余熱でオッケーってどこやらのサイトに書いてあったんで、火を止める。


なんか、色もええ感じなんやないん!?

これまた無印で購入の、バットとザルがセットみたいになっててカッコいいやつにザバー
余熱でどんどん焙煎は続くので、ウチワであおいで冷ます。

そしたら、薄皮(チャフ)が剥がれて飛ぶ飛ぶ。


ハンディーの掃除機欲しいな



焙煎後すぐは、なんかまだ飲むには早いらしいので、とりあえず放置。



にしても、煙もそんなに出ないし、豆の香りすげーするわけでもない。期待ハズレというか、器具の優秀さを称えるかって言うとこ、かな。


2.3日置いて飲むと良いよってあったけど、1日暇な俺が待てるはずもなく、2時間後、


ティータイムといきましょう!!!!




最近は13gで一杯を入れてます。この辺も研究していきたいよね。


お気に入りコーヒーミルで挽く。



挽いた時の香り、、、楽しみ、、、、




スイッチオンー!!!!





ガッ、ガガガッ!、!?ー?



聞いたこと無い音するやん。
いや、絶対詰まったやん!




挽いた豆の色。

明らかに焙煎不足。


青い。。。。




ま、、記念すべき最初の焙煎豆だし、とりあえず淹れてみる。


美祢の弁天池のまだもうちょい奥で汲んできたこだわりの水で。



まあ、とりあえずペーパードリップ。
ハリオv60


色が薄い。


テキトーに淹れて、一口。



うーん。美味しくねえな。


この前のバーの店員が極浅煎りが好きなんですよーとか言ってたの思い出してなんか腹立たしくなってくる



くそう!このままでは、、、、、



もう一度焙煎!




同じく50グラム

気持ち火加減強め!


1ハゼ後も煎り続け、2ハゼの瞬間に火から下ろす!





こ、これは、、、、!!!





1時間後、ミルを分解掃除して、




13g、、、、、、



挽いた豆の、、、

こ、この香り!!!!





湯温は85℃



抽出150cc




お気に入りの波佐見のカップ





うーーーまーーーーーいーーー!!!!




終始ニヤケながら飲んでた。

ツイッターに書こうかと思ったけど、なんかキモいなと思ってこっちに書いてみたらすげー長くなったわ





ちょっと青臭さが残ってるんだけど、これが2、3日経つと消えるのかな?





とても良い午後を過ごした気分。



さ、、お出かけ!




あつあつのごはん5コ

0コメント

  • 1000 / 1000