ドナー

こんばんみ。


いやー、もうすっかり年の瀬。

今年も1年早かった。

年賀状書かにゃやで。










最近の私はといいますと、

テーブルを新調しました。

ローテブルだったのを

ダイニングテーブルとチェアーに

かえまして、とても快適な日々を

送っております。


やっぱさ、椅子に座りたいのよ。

座の良さもあるけどさ。

椅子に座ると楽なのよ。


ローテブル引き払ったおかげで

スペースができて、

ちょっとヨガとかストレッチとか

やってみちゃったり。

なぜもっと早く買わなかったのかと

本気で思っています。


ホットカーペットもあるから最高よ。









さて、タイトルにもあります

「ドナー」について

書いていきたいと思います。


なんのドナーかといいますと、

「ヘアー」のドナーです。

そう、「ヘアドネーション」

なるものをしました。

正確にはまだ送ってないんだけど、

今日、美容室に行ってきました。




ヘアドネーション?

なんだそれは?




私も初めは知りませんでした。

何年か前に、会社のとある先輩が

突然髪の毛をバッサリ切っていて。

いろいろ話を聞くと、どうやら

ヘアドネーションをしたらしい。



説明しよう。


ヘアドネーションは、

「髪の毛の寄付」です。



何のための?

頭髪に悩みを抱える子どもたちのための

「メディカル・ウィッグ」を作るためです。

興味のある人はぜひ見てみてね。↓


なんとなく伸ばしてきた自分の髪。

何かの役に立つのならと。

バッサリいってきました。

年末だしサッパリしたいなってね。


せっかくだから、カットする前に

写真撮ってもらったのね。




















でん。


普段自分の後ろ姿見ることないから、

こんなに伸びてたんだなーって

ちょっと感慨深かった。


美容師さんも、

あんまりこんな風に切ることないらしく

緊張するっておっしゃっていた。


切ってもらった髪はこちら。



















でん。


ウィッグの作成に使える髪の長さは

31センチ以上。

私の髪の毛、1番長いところは

60センチくらいあったらしい。

30センチ物差し2個分で考えると、

すごいよね。

ちなみに、

ドネーションしたのは40センチくらい。

てなわけで、何年ぶり?3年とか?

の、ショートカットになりました。


頭が軽いのなんのって。

サッパリスッキリ。


まだちょっと髪の毛がないことに

違和感はあるけど、

なんだか清々しい気持ちです。


あとは、私の髪の毛が無事届いて

ちょっとでもウィッグ作るのに

活用されるといいなあって気持ちです。




あ、ショートカットになったにあたり

顔まわりが隠せなくなりました。

大きな問題です。

でも、もう隠せないので、

頑張ってコロコロします。


あとは、首回り寒いから

風邪ひかないように気をつけます。




明日は冬至だってさ。(たぶん

かぼちゃ食べるんだっけか?



残り少ない2019年。

楽しみましょう。


ばい。

あつあつのごはん5コ

0コメント

  • 1000 / 1000